
今年の開幕戦でなでしこリーグ100試合連続出場を達成しました。今まで支えてくれた方々に感謝の気持ちでいっぱいです。セレモニーで大阪桐蔭高女子サッカー部の選手のみなさんに歌って踊って祝っていただきました。笑顔と歌詞がすごく励みになりました。本当にありがとうございました。なでしこリーグ1部昇格目指してがんばりますのでスペランツァFC高槻の応援よろしくお願いします!
強風と寒さの中、集中してやる人、フラフラのフニャフニャの人と様々でした。
結果は写真のように、優勝は春奈・みゆ・ゆきチームでした。
その後、帰って乾かしておいたテントと寝袋の片付けをしました。
そこで1日目に奥さんが寝袋の袋は無くすと、入れる物がなくなって困ります。と、説明があったにも関わらず、2枚の袋がありません。
探しにいくと、ロッジの前に一つ。あと一つは見つかりません。
プログラムの時間もあるので、とりあえずは進めることに。
奥さんからは簡単に説明を聞きすぎ。一つくらいと思ってるのでは ?
サッカーでも同じだけど、物を大切にするということは技術にも繋がるはず。
それと無くなってことで、このあと何人もの人が動くか?
このキャンプに何人の人の手がかかってるか考えないと。とお言葉をいただきました。
私の言いたかったことを言ってもらえました。
今はHRTアクティビティPart3のペーパープレゼントをやっています。
目的は互いに協力しあい同じ大きさ、形の図形をつくること。
各チーム1人観察者を置き、チームを冷静に観察し、記録する。
ゲーム開始20分で1チーム完成、完成したチームは出来ていないチームの観察にまわりました。
そしてもう1チームは40分かかりました。
このプログラムでは、自分が形ができても過信せず、そうゆう時こそ他の人を見て考えてあげる、自分のことよりも周りの事を気にするという要素が入っていました。
バスは時間どうり順調に走り、13時には妻沼に到着しました。途中、猛吹雪の地域がありましたが妻沼は雨です。明日からは晴れるみたいです。
開会式が15時から始まりました。大会の挨拶から議員さんの挨拶があり、その後各チームの紹介がありました。まさかとは思いましたが…。
休憩を入れた後、元田崎の選手で、北京五輪なでしこJapanのキャプテンの池田浩美さん旧姓、磯崎浩美さんのトークショーがありました。
最後に質問コーナーがあり、わたしの予感どうりキャプテン安食が手をあげはじめての質問をしました。キャプテンをするにあたって大切な事は何ですか?の質問に。磯さんは、チームには色んな人がいて苦しんでる人、悩んでいる人などをよく見て話を聞いてあげる事などが大切だと言われていました。
ためになる話が聞けました。
今から宿舎に向かいます。