2008年07月06日

今日はみんな頑張ってくれました。

toin-2008-07-06T22_51_27-1.jpg伊丹選手からのコメントです→→→→→→
今年の開幕戦でなでしこリーグ100試合連続出場を達成しました。今まで支えてくれた方々に感謝の気持ちでいっぱいです。セレモニーで大阪桐蔭高女子サッカー部の選手のみなさんに歌って踊って祝っていただきました。笑顔と歌詞がすごく励みになりました。本当にありがとうございました。なでしこリーグ1部昇格目指してがんばりますのでスペランツァFC高槻の応援よろしくお願いします!
posted by TOIN at 22:51 | YASUDA

2008年07月10日

レセプションパーティ

toin-2008-07-10T19_16_00-1.jpg
選手は参加してませんがレセプションパーティーが始まりました。明日から試合がはじまります。明日午前練習してから乗り込みます。
運営してくれる選手たちは明日は朝9時集合になります。
posted by TOIN at 19:16 | YASUDA

2008年07月24日

男子オリンピック代表戦

今から男子オリンピック代表始まります。
女子は3-0で勝ちました。桐蔭からも早く代表選手がでてほしいです!!toin-2008-07-24y.jpg
posted by TOIN at 18:59 | YASUDA

2008年07月27日

甲子園

080727_1832~01.jpg080727_1831~01.jpg
今日は暑い中、高槻スペランツァとの練習試合でした。普段なかなかできない相手と戦えることはほんと幸せなことです。とにかく暑い1日でした。みんな良く頑張りました。真っ黒です。
わたしは今日阪神Tigersの試合をスペランツァの伊丹さんと見にきています。伊丹さんは阪神Tigersの大ファンです。満員の甲子園で興奮しています。
posted by TOIN at 18:36 | YASUDA

2008年07月30日

ポカリ

080730_1309~02.jpg080730_1253~01.jpg
今日は大塚製薬のかたが来られて熱中症の講義をしていただき一人づつ冷えたポカリスウェットを頂きました。ポカリは薄めない方がいいと言われました。もったいないからとかじゃなくうちは薄めています。
明日からの遠征頑張ってきます。
posted by TOIN at 16:34 | YASUDA

2008年07月31日

埼玉より

080731_1719~01.jpg080731_1538~01.jpg
遠征第1日目からハプニングでした。清水〜富士の間が事故のため通行止めになりました。事故発生が6時半だと言う事でそのままの交通手段で行きましたが、油が流れており長引いた感じでした。インターで2時間くらい待機し男子の試合間に合わずでレッズランドに向かいました。男子無事勝って良かったです。
レッズ女子ユースとの試合はU-18と1本、U-15と3本しました。
明日も同じ相手と9時半からやり、浜松に移動します。
今からレッズ対バイエルンミュンヘンの試合観戦行ってきます。
posted by TOIN at 18:33 | YASUDA

2008年08月01日

遠征2日目

080801_1240~02.jpg080801_1240~01.jpg
彩の国埼玉からお届けします。昨日は夜10時半にホテルに到着しました。池袋にある40階だてのホテルに宿泊しました。朝ご飯もバイキングで超豪華でした。しかしその豪華さも今日から違います(┳◇┳)
9時半から浦和レッズ女子ユースと4本しました。昨日の疲れがたまっていたのか動きもよくなく、それ以上に相手はほんとに上手く強かったです。個々がしっかりしてました。是非正月の全国で対戦したいなぁと思います。そのためにはもっと1人1人が強くならないとです。
足早にレッズランドを去り、次の遠征地、浜松へバスを走らせてます。5時からやる予定ですが、首都高が混んでないか心配です。また次回をお楽しみに〜☆
posted by TOIN at 13:10 | YASUDA

2日目午後の部

080801_1905~01.jpg080801_1720~01.jpg080801_2051~02.jpg080801_2051~01.jpg
2日目午後はオイスカ高校の人工芝グランドをお借りして、湖東中学校と静岡大学付属中学校の男子と試合をしました。みんないい子たちでした。宿泊は浜松アリーナです。体大OBで現在湖東中学校の中井先生に大変お世話になりました。ほんと繋がりや縁を感じました。夜は近くにあるはなまるうどんで夕食を食べました。みんなお腹いっぱい食べてました。
明日も盛りだくさんの予定です。
posted by TOIN at 22:14 | YASUDA

2008年08月02日

遠征第3日目

080802_0933~03.jpg080802_0933~02.jpg080802_0933~01.jpg
おはようございます。第3日間目始まります。
高校選手権決勝、鳳凰高校対常磐木高校を観戦します。
今の1.2年生はしっかり目に焼き付けて来年は自分たちがと言う思いに、3年生はここに来れなかった悔しさを最後の大会にぶつけてほしいです。
posted by TOIN at 09:41 | YASUDA

優勝は…

080802_1202~01.jpg080802_1201~01.jpg
延長PKの末、常磐木高校が勝ちました。点が入らない接戦でした。常磐木の方がチャンスはありましたが決め切れず。鳳凰もカウンター狙いでチャンスはあったものの得点にはなりませんでした。しかし、両チームから学ぶものはたくさんあり高校トップレベルを見て感じました。次なる目標達成のため、もっともっと必死にやらなくては!!
posted by TOIN at 12:23 | YASUDA

3日目午後の部

080802_1643~01.jpg080802_1428~01.jpg
午後からの練習試合は、磐田東高校グランドでやりました。磐田東中学校男子サッカー部と磐田東高校女子サッカー部と聖隷クリストファー高校とやりました。綺麗な人工芝で三本もしていただきました。磐田東高校とは富士の大会でまた戦います。色んなチーム、関係者の方と関われる機会が増え本当に3日目にして満足しています。
ちなみに浜松アリーナの宿泊は食事なしのため朝昼は1人千円を渡し、朝に各自購入。夜ご飯は近くにあるはなまるうどんへ。今日もはなまるうどんです。さぁ宿舎帰りま〜す。私は腰の調子が悪くおばあさんのような姿勢になってます\(+×+)/
posted by TOIN at 17:11 | YASUDA

忘れてました

080802_2004~01.jpg080802_2003~01.jpg
Tシャツ出来上がりました。レッズランドに持ってきてもらいました。選手はピンク、保護者は水色、スタッフは白にしました。
posted by TOIN at 20:06 | YASUDA

2008年08月03日

第4日目

080802_2259~01.jpg080802_2208~01.jpg080802_2149~01.jpg
おはようございます。4日目が始まりました。浜松アリーナを出て富士に向かっています。今日は午前中富士でL2の清水第八クラブと試合をします。その後富士ワイズメンズカップ開会式に向かいます。
写真は昨日のミーティング後に学年でとった写真です。おかもと奈月が国体でいませんが…。また全員そろっても撮ります。今日は富士山が顔をだしてくれません。この大会中に日本一の山を見たいです\(^ー^)/
posted by TOIN at 08:04 | YASUDA

4日目午前

080803_0957~01.jpg080803_0948~01.jpg
富士の河川敷で清水第八クラブと練習試合を4本していただきました。グランド状況はよくはなかったですが、こうゆう場所でも力を発揮するのが強いチームです。
今から富士市役所に向かい開会式をしてきま〜す。
posted by TOIN at 13:09 | YASUDA

4日目午後

080803_1623~01.jpg080803_1642~01.jpg
午後から富士にあるロゼシアターでワイズメンズカップの開会式をしました。去年とは違い、立派な会館での開会式。名前を呼ばれたチームははいっと言ってくださいと司会者のかたが…
当然、うちは恒例のたこ昌のたこ焼きをやりました。皆さんに喜んで貰いました。また桐蔭をアピールできました。
その後は吉原高校の吹奏楽部とチア部がアトラクションをしてくれました。会場が一体化しかなり盛り上がりました。
posted by TOIN at 20:40 | YASUDA

2008年08月04日

第5日間目

080804_0857~01.jpg080804_0901~01.jpg
おはようございます。第5日目です。そろそろスタッフもヘロヘロになりつつあるときです。
今から幕張総合高校と試合がはじまります。
大応援団と共に戦います。
posted by TOIN at 09:25 | YASUDA

2008年08月05日

第6日目

080805_1550~02.jpg080805_1550~01.jpg080805_1549~02.jpg080805_1549~01.jpg
久々の登場です。
え〜春奈母が来られてたので試合結果お願いしました。
今日は早く試合が終わったため、地元の人にどこか観光できることないか聞いたところ、白糸の滝に行きました。ものすごいマイナスイオンがでており、気温もかなり低く気持ち良かったです。
氷を買わないでいいように富士山の自然の川で足を冷やしました。数秒で足を出してしまう冷たさでした。何名かべチョべチョになってました。
みんな少しは気分転換になってくれたかなぁ…
posted by TOIN at 18:17 | YASUDA

2008年08月06日

遠征最終日

080804_1925~01.jpg080806_1131~02.jpg
長かった遠征も今日で終わりです。みんなしんどくてつらかったでしょうが良く頑張りました。監督もわたしもフラフラです(ρ°∩°)
試合数もかなり多く、今までやったことのない、なかなか出来ない相手とできたこと。この人数で生活することの大変さ。チームが一つになることの大切さ難しさ。色々な方々の手助けがあったこと。ほんと沢山のことを感じれた、実りある遠征でした。去年に引き続き今回も富士では土屋夫妻に本当に沢山のことでサポート、お世話してもらいました。感謝してもしきれないです。家にもお邪魔しました。去年の優勝したときの写真を額に入れ飾っていただいてました。ほんとに桐蔭女子サッカー部を好きで応援してくれています。ありがたい限りです。ご夫婦にTシャツプレゼントしました。
この遠征を終え、もうすぐ始まるU-18大阪予選、全日本関西予選に向け、気持ちを一つに頑張りたいです。
そして、大会と同時に新チームでの公式戦参加も入ってきます。各学年、各自がそれぞれの思いを持ち今後頑張ってくれると思います。
明日はオフです。ゆっくり過ごし疲れをとってください。親御さんも送り迎えご苦労さまでした。
posted by TOIN at 17:36 | YASUDA

2008年08月23日

久々の登場です。

080822_1808~02.jpg080822_1810~01.jpg
こんにちわ。久しぶりの登場です。昨日寮生を連れて、アンのお見舞いに行ってきました。カーテンをあけると、網を頭にかぶったアンが…。思ったより腫れもひいていました。口があかないので何を喋ってるか初めはわかりませんでしたが慣れるとわかってきました。食事はまだストローで吸えるもの(おすまし、重湯、コーヒー味の栄養たっぷりドリンク、りんごジュース)だけでした。体重も7キロも落ちたみたいです。食べれないというのは本当に辛いと思います(∋_∈)退院まではこの食事みたいです。食後の薬も大量にあり、苦さと戦っていました。早く良くなって美味しいもの沢山食べさせてあげたいです。ハンバーグが食べたいって言ってたな。
早くアンのサッカーしてる姿を見たいです。みんな待ってるよ〜☆
posted by TOIN at 12:43 | YASUDA

2008年08月31日

まだ暑い…

080830_1436~01.jpg080830_1436~02.jpg
昨日はたくさんの応援ありがとうございました。無事なんとか優勝することができました。ほんと結果が出て良かったです。内容はまだまだですがとりあえず次につながったことが嬉しいです。9月は高体連総体、10月は全日本関西予選、11月はU-18関西予選と大事な3ヶ月になります。それぞれがもっと強い気持ちで挑んでいかないと簡単には勝てません。3年生には悔いの残らないよう、1、2年生には来年に繋がるように頑張ってもらいたいです。全国是非行きたいです。
写真は監督と無理やり関西大学アイスアリーナに入らせてもらい撮影したものです。グランドと共に素晴らしい施設でした。ほんと豊津の稲葉さんに感謝です。
今日はオフです。寮生も自宅へ帰ったり、親と外出したりしてます。明日からの二学期に向け今日はリフレッシュしてることでしょう。わたしは茶太郎の世話係です。今日の蒸し暑さに少々グッタリの茶太郎です。
posted by TOIN at 13:36 | YASUDA

2008年10月23日

お久しぶりです。

081023_1108~01.jpg
今日は1日練習になりました。午前はサッカー理論のミーティングをし、その後セリエAの試合をみんなで見て勉強しました。いいイメージを持って昼からの練習に挑みます。昼からは雨が心配ですが,深北緑地公園に行き、土のグランドでトレーニングです。あと10日、チームとして個人としてやれることを全力でやって行きます。
posted by TOIN at 11:14 | YASUDA

2008年10月24日

集中練習2日目

今日は雨が予想されていたため、土のグランドをとらず学校で練習しました。昼からは審判講習会をさなえ、なほ、まいの三人にしてもらいました。たくさんの質問が出て三人迷いながらも真剣に答えていました。
来週いよいよ決戦です。しっかりあと少ない練習回数を精一杯やっていきます。
あっ2日の決勝ですが、会場変更ありました。奈良産業大学の信貴山グランド10時キックオフに変更です。とりあえずは1日を全力で行かないと2日はありません。
沢山の応援お願いいたします。
posted by TOIN at 14:02 | YASUDA

集中練習2日目

081024_1356~01.jpg
写真忘れてました…
posted by TOIN at 14:05 | YASUDA

2008年10月31日

決戦は土曜日

081031_1814~02.jpg081031_1815~01.jpg081031_1831~03.jpg081031_1831~01.jpg081031_1835~01.jpg
明日の決戦に向け、練習前に全国の関西予選前にみた、モチベーションビデオをみんなで見ました。ビデオをみ、みんな気持ちを一つに明日に向け頑張ります。
練習後には、1.2年生から3年生に気持ちのこもった一人一人の応援歌を歌ってくれました。その後全員で、小さな恋のうたときせきを歌ったあとに、3年生へ全員お揃いのユニフォームカラーのミサンガをプレゼントしてくれました。感激で号泣してる人もいました。最後は3年生からお返しに明日があるさゴスペルバージョンを披露し、校歌で終わりました。
約20分間の出来事を眺めていると、みんな笑顔で良い顔をしていました。ほんとこのチームは良い仲間だなぁとつくづく見てて思いました。
そんなチームに明日神様が力を与えてくれることを願いたいと思います。明日、たくさんの笑顔が見れますように…
posted by TOIN at 19:19 | YASUDA

明日の魔除け

081031_1856~01.jpg
明日の魔除けに2枚の写真をどうぞ…(コーチごめんなさい 本人の切望で 写真は削除しました 管理人)

3枚目の写真、7番のさきちゃんは今日1年生の吹奏楽部のそっくりな女の子に手作りミニチュア鞄を貰っていました。その出来栄えに一同ビックリ。すげーすげーのオンパレードでした。今の子はほんとみんな器用だなぁと…
posted by TOIN at 19:37 | YASUDA

2008年11月08日

本日の試合

新しいチームのスタートが先週敗れた日ノ本であるのは不思議な感じだ。一週間でメンバーを決め試合に挑んだわけだが、選手の適性をみる時期なので、戦術的な要求はほとんどなかった。日ノ本は個人技がしっかりしていて守備のできないところをあぶり出してくれた。有馬は体を張ったプレーで自由にさせてくれなかった。特に攻撃の原則が表現できず、まだまだトレーニングが必要と感じた。高校リーグは優勝を目指しながらもチームの基礎づくりを行いたい。
監督 天野泰男

<試合結果>
桐蔭 0-2 日ノ本
桐蔭 1-0 有馬
posted by TOIN at 16:16 | YASUDA

2008年11月09日

本日の試合

IMG_1551-.JPG
 

昨日、日の本に敗れているので桐蔭は勝ち続けなければ優勝の可能性はなくなる。今日も高い位置でボールを奪うこと、守備ラインを高くしてプレスをかけることをテーマとしてやった。早い時間帯に得点することができたが、追加点をあげれず苦しいゲーム展開となった。ボールを奪うまではよくなってきているが、攻撃の組み立てに課題が残った。あと二戦勝って上位を目指したい。

監督 天野泰男

試合結果
桐蔭 2-0 八幡商業

posted by TOIN at 17:15 | YASUDA

2008年11月15日

本日の試合

チームが新しくなり挑んだ関西高校リーグは3勝1分1敗で終えた。大商学園とは予想どうり激しいゲームとなった。シュートチャンスでいえば大商学園の方が前後半1本づつ決定的なシュートがあり、相手の方が上であった。惜しい場面は少なかったが、シュート数では上回っていた。来週また大阪高体連の大会で対戦するので、その時まで日修正点を改善したい。
監督 天野泰男

<試合結果>
桐蔭 13-0 啓明
桐蔭 0-0 大商学園


男子サッカー優勝本当に良かったです。心から嬉しく思うし、同じ学校として誇りに思います。次は全国で桐蔭旋風巻き起こしてほしいですね。年末年始はラグビーにサッカーに大忙しです。
posted by TOIN at 17:23 | YASUDA

2008年11月30日

昨日はお疲れ様でした。

081130_1519~01.jpg081130_1513~01.jpg081130_1511~01.jpg081130_1505~02.jpg081130_1505~01.jpg
こんばんは。昨日の忘年会お疲れ様でした。毎度の事ですが、たくさんの方にご迷惑をおかけしました。すみません。反省しています…
え〜今日は卑弥呼と練習試合がありました。試合後に1、2年生から私の明日の○○歳の誕生日を祝い出し物をしてくれました。感動もありましたが、○そ○を連発する歌詞に少しイライラも…てのは冗談です。歳をとるのは嬉しくないですが、みんなの思いには本当に嬉しくてたまりません。今年こそは…頑張るぞ!!
posted by TOIN at 18:25 | YASUDA

2008年12月01日

誕生日

toin-2008-12-01T20_36_16-1-2.JPG081201_2034~01.jpg081201_1847~01.jpg081201_1848~01.jpg
今日は恥ずかしがら私の誕生日でした。朝から三年生のサプライズお祝いの歌がありました。授業の前に三年生V類の女子が一緒に祝ってくれました。ほんとビックリでした。その後の一般生の授業でもHAPPYbirthdayの歌を歌ってもらいました。夜は寮生が誕生日会に招待してくれ、綺麗な飾り付けや準備をして盛大に祝ってくれました。また寮の食事のお世話をしていただいてる田舎やさんから、豪華な食事も用意してもらいました。お腹いっぱい胸いっぱいです。
posted by TOIN at 20:36 | YASUDA

その後

081201_1849~01.jpg081201_1942~01.jpg
美味しい食事を頂いた後、みんながお金を出し合って買ってくれたケーキといつもお世話になってる糸川さん木田さんから頂いたぜんざいを食べました。お腹がはちきれそうなくらい食べました。その後、11月いっぱいで退寮した実可子の退寮式をして、涙あり笑いありの感動の時間をみんなで味わい終了しました。ほんと楽しく嬉しく心に残る1日でした。一昨日から本当に沢山の人に祝っていただき幸せでした。みんなありがとう〜☆
P.S 絶対この1年で幸せになるぞ〜!!
posted by TOIN at 20:36 | YASUDA

2008年12月13日

プレテスト

081213_1156~01.jpg081213_1131~02.jpg081212_2156~01.jpg
今日は学校で中学受験のプレテストがあります。1日、教職員は学校でお手伝いです。テスト中に保護者対象に学校説明がありました。吹奏楽部がサンタの服装で演奏をしていました。クリスマスソングから始まり、サザンのメドレー、最後にはポニョを演奏し、盛り上がりましたぁ。
そして、今日は選抜メンバーは滋賀で招待大会にそれ以外の選手はスペランツァ高槻の入れ替え戦の応援に行っています。試合結果気になりますがもうひと働き頑張ります。あっもう一つの写真は昨日、寮で撮った男子サッカー一年生達です。可愛い7人です。週に二回点呼をしに寮に行っています。来年、再来年は彼らが主役で頑張ってくれると思いま〜す。またちょくちょく撮りたいと思います。
posted by TOIN at 14:14 | YASUDA

2008年12月14日

えいじさんからです。

SN3A0096_0002.jpg

遅くに申し訳ありません。
バスツアーに参加して頂いた皆様によろしくお伝えください。

『本日は、ほんまにほんまにお疲れ様でした!そして、ありがとうございました。
まだまだ力も足らず、ご迷惑をお掛けしたことも多かったと思います。
申し訳ありませんでした。

しかし、参加者の皆様のお陰で、本日の応援バスツアーを成功に、そして何よりチームを勝利に導くことが出来たと思います!!!
ほんまにお疲れ様でした。またほんまにほんまにほんまにありがとうございましたm(__)m』


SPERANZISTA
中村英治(え〜じ)
posted by TOIN at 11:38 | YASUDA

選抜試合

081214_1533~01.jpg081214_1527~01.jpg081214_1525~01.jpg
今日と昨日、大阪U-18選抜が滋賀の招待大会に参加しました。昨日は石川選抜に4-0で勝ち、名古屋レディースに1-0で勝ちました。グループ1位で通過。そして今日、もう1グループ1位通過の滋賀選抜、グループ2位通過の名古屋レディースと対戦。名古屋レディースに0-2負け、滋賀選抜に7-0勝ちで最終、2位で招待大会を終えました。
posted by TOIN at 15:46 | YASUDA

2008年12月17日

小旅行

今日はゴルフ部バスを借りて、岡山県に行きました。と、言うかまだ帰り途中です。
ユニバ代表の時に、仲間であった現在、作陽高校の山崎監督にお願いして平日に練習試合をしてもらいました。山とは約5年前くらいからの付き合いで、指導者をしてからは良く会うようになりました。作陽は全日本女子選手権、全日本ユースにも出場が決まっています。大事な時期に試合をしてもらってありがたいです。結果は30分×3本して、1本目→0-3、2本目→3-1、3本目→0-0、合計3-4でした。まだまだ課題がたくさんあります。もっとひとりひとりが責任感を持つこと、何がしたいかを伝える、厳しい目を持つことが今の新チームには必要だと思いました。さぁ、今から渋滞しないことを願いたいと思います。写真がなく申し訳ありません。
あっ、今日早く着いたので、美作の奥にあるドイツ村に行ってきました。入場料が800円したので中には入らず、外のある売店に入ったり、写真撮影したりしました。かなり迷惑だったかもしれません。
posted by TOIN at 17:30 | YASUDA

加西サービスエリア

081217_1754~01.jpg081217_1753~01.jpg
加西サービスエリアにての二枚。アメリカドッグ、肉まん、天ぷら、フランクフルト、ソフトクリーム、みんなそれぞれお腹に入れてましたぁ。8時には着きたいです。
posted by TOIN at 18:10 | YASUDA

2008年12月25日

寮でクリスマス

081225_2012~01.jpg081225_2043~02.jpg081225_2104~01.jpg
今日はクリスマスです。寮の点呼の日なので、みんなでクレープとホットケーキを作ってデコレーションして、食べましたぁ。美味しかったです。クレープ屋に負けないくらいうまく焼いてました。
posted by TOIN at 22:52 | YASUDA

2008年12月26日

練習試合

081226_1414~02.jpg081226_1414~01.jpg081226_1347~02.jpg081226_1347~01.jpg
今日は今年一番の寒さの中、大体大と練習試合をしました。インカレ前の貴重な時期にやってもらい感謝です。
試合後のあいさつでは、インカレへのはなむけもこめて、恒例の歌とダンスをやりました。体大のみんなはかなり喜んでました。お返しに、体大生も一発芸をしてくれました。さすが私の後輩です。インカレ頑張ってほしいです。
posted by TOIN at 19:35 | YASUDA

2008年12月28日

桐蔭カップ2日目

081228_1208~01.jpg081228_1207~01.jpg
今日は桐蔭カップ2日目です。今日も快晴の中、順調に試合が進んでいます。この桐蔭グランドに沢山の人がいる風景はなかなかいいものです。
桐蔭生は、朝からグランドの溝や倉庫を大掃除しながら審判や誘導をやっています。なかなか運営というのはやる機会がないので本当に良い経験ができてます。よく働いてくれます。
今日もけがなく順調に終われるように…
posted by TOIN at 12:14 | YASUDA

2008年12月31日

男子選手権

081231_1411~01.jpg081231_1409~01.jpg081231_1408~02.jpg081231_1408~01.jpg
前半終了。
1点目保井、2点目保井、前半2-0でリード。ハーフタイム校歌熱唱中。
女子の作った旗、かなり可愛いく上出来です。
さぁ後半戦勝負です。
posted by TOIN at 14:57 | YASUDA

1回戦勝利

081231_1512~01.jpg081231_1549~01.jpg081231_1549~02.jpg
試合終了。
3点目高山、4点目永澤、5点目星原、後半3-0、合計5-0で選手権初勝利。危ない場面が何度もあったがGK藤原がPKを止めるなど、ディフェンスと共に無失点におさえた。2回戦は2日、鹿児島城西高校と戦う。青森山田を大逆転で破り、また鹿島入りが決まっているFWの大迫をいかに抑えるかが鍵となるでしょう。さぁ今から大阪帰ります。
posted by TOIN at 16:18 | YASUDA

2009年01月01日

謹賀新年

090101_0711~02.jpg090101_0712~01.jpg090101_0716~02.jpg
明けましておめでとうございます。皆さん、桐蔭女子サッカー部にとってよい1年でありますように!!
今日6時に学校に到着しました。バスの中でカウントダウンをし、クラッカーを鳴らしました。かなり火薬臭かったですがなかなかできない年明けを迎えました。本日夜9時に再集合してまた千葉に向かいます。かなり過酷ですが頑張って応援してきます。
家に帰り、茶太郎を連れ近くの河川敷に初日の出をみに行きました。残念ながら曇りのせいで日の出はみられませんでした。茶太郎も日の出がでない残念さと、寒さで震えてました。
posted by TOIN at 08:29 | YASUDA

2009年01月02日

茨城で待機中

090102_0900~01.jpg090102_0942~01.jpg
二回戦に向け、昨日の夜出発し、ただいま茨城のインターで約三時間待機中です。スターバックスに行ったり、串ものを食べたり、あひると遊んだり、トランプしたり、みんなそれぞれ時間を潰しています。
さぁ、今日は鹿児島城西に勝ってホテルに泊まりたいです。そしてまた明日応援できるよう、頑張って応援してきます。しかし、あと40分待機はきつい…。
posted by TOIN at 09:43 | YASUDA

二回戦前半終了

090102_1409~03.jpg090102_1409~02.jpg090102_1409~01.jpg
選手権二回戦、対鹿児島城西高校の試合、前半終了して1-2で終了。前半12分に先制されるも、直後の13分に高山が同点弾を決めた。そのチャンスはあったが決めきれず、逆転された。
後半、逆転してくれることを願ながら応援頑張ります。
posted by TOIN at 15:01 | YASUDA

二回戦終了

090102_1409~02.jpg090102_1533~01.jpg090102_1550~01.jpg090102_1550~02.jpg090102_1626~01.jpg
結果2-5で負けてしまいました。
選手は最後まで諦めず、相手にくらいつき頑張りましたが、勝つことができませんでした。この悔しさを来年後輩達が引き継いでくれると思います。ほんと良く頑張りました。観ていて楽しいサッカー、最後まで桐蔭らしいプレー、そして感動をありがとう。お疲れ様でした。
posted by TOIN at 17:24 | YASUDA

2009年01月03日

大阪に帰ってます

090103_1250~01.jpg
今朝、8時半にホテルを出発し今大阪に向かっています。渋滞があるみたいなので何時になるかは未定です。あ〜早く帰ってゆっくりしたいです。昨日帰った組みは、東京タワー見物させてもらい、豪華な夜行バスで今朝無事到着したみたいです。私は昨夜から体調を崩しマスクと葛根湯とポカリを購入し部屋で早くから寝ました。熱が38度まで下がりましたが、まだ少し熱っぽくしんどいです。そんな私を気遣い、女子サッカーの生徒がユンケルをインターで購入してくれました。これを飲んで復活します。
posted by TOIN at 13:05 | YASUDA

2009年01月04日

1日目終了。

インカレ大会運営手伝い1日目、無事終了しました。最初は椅子が足りないやら、マーカーがないやらでどうなる事かと思いましたが、みんな素早くテキパキと動いてくれ、問題もなく1日目が終了しました。明日と明後日まだありますが、間近で大学の全国大会を見れるということが、彼女たちに何か影響を与えてくれることと思います。また、来年は今の三年生がこの場で違うユニフォームで沢山活躍してくれることと思います。来年の大会も楽しみです。でも来年はU-18の全国大会へ是非行きたいです。
渋滞が予想されましたが思った程でした。5時過ぎにはつきそうです。
posted by TOIN at 16:47 | YASUDA

2009年01月08日

初詣

090107_1144~01.jpg090107_1134~01.jpg090107_1133~01.jpg090107_1130~01.jpg
新年はインカレの運営手伝いがあったので、昨日ランニングで石切神社に初詣に行ってきました。地元民の生徒が先頭で車が通らないマニアックな道を走りました。石切神社にはまだ沢山の参拝者の方が来られてました。ジャージの団体に驚いてました。みんなそれぞれお参りをし、去年も書いた絵馬を今年も書き飾ってきました。その後、全員の前で今年の目標を宣言し、ランニングで帰ってきました。みんなそれぞれの目標を達成できるよう、よく考え最大の努力をしてほしいです。今年も大阪桐蔭女子サッカー部をよろしくお願いいたします。
posted by TOIN at 09:54 | YASUDA

2009年02月04日

一年生の保護者の方へ

こんにちは。フランスの説明会を19、20、21日のどこかでやる予定です。男子の準決勝、フランスから説明に来られる茂木さんのご都合もあり、はっきりとした日にちがまだ言えません。申し訳ありません。値段の方もその時になりそうです。もし質問等ありましたら、安田までご連絡ください。
posted by TOIN at 15:39 | YASUDA

2009年02月13日

今日は 3時前から雨が降っていますが 練習はしています。
posted by TOIN at 17:19 | YASUDA

2009年02月14日

大阪体育大学女子サッカー部のOG会

090214_1224~01.jpg090214_1520~01.jpg
今日は2年に1度ある大阪体育大学女子サッカー部のOG会に行ってきました。午前中は現役も一緒にミニゲームを楽しみ、午後は学校内の喫茶に移動し、食事をしました。今回は集まりが悪く、少人数でした。私が幹事やったからかなぁと…。少し急だったと言うこともあり、また2人の結婚式と重なったのもあります。現役の選手は、沢山のOGに支えられてる、期待されてると言うことを改めてOG会で感じます。桐蔭もいずれ大勢のOGを集めてOG会ができたらなぁと思っています。有意義な1日でした。
あっ、それと今日は春奈が3級審判の講習会で体大にいました。昼の実技が始まる前に話をしました。その後、帰る時にサッカーをやってる春奈を見つけ、一枚写真を撮ってきました。体大出身の審判講師の先生と話をしましたが、春奈は楽しみな逸材と言ってました。ただ笛が…。合格を祈っています。いずれは1級審判とってほしいなぁ。
posted by TOIN at 15:42 | YASUDA

2009年02月15日

苅谷インター観覧車

090215_1951~01.jpg
静岡日帰り遠征の帰りです。今日はなかなかできない強豪、藤枝順心高校、中学校と練習試合をしていただきました。去年も同じ時期にさせてもらいましたが、今回はグランドが人工芝に様変わりしていました。立派なグランドで30分×6本もしてもらいました。
ただいま苅谷インターです。綺麗なイルミネーションの観覧車がありました。
posted by TOIN at 20:00 | YASUDA

2009年02月16日

寮生

CIMG2650_400.jpg
 

パソコンからの挑戦です。昨日は静岡遠征に行き、みんな寝不足だったと思いますが何とか今日を乗り切り、本日の積極的休養はたぶん爆睡しているはずです。
21日に新入生招集日があり その後寮の説明会があります。
初代寮生は三人です。初年度は寮がなかったのでファミリータイプのマンションに住んでいました。三年間色んなことがありましたが、よく頑張りました。
また新たな寮生が8人増え、また、にぎやかな女子サッカーファミリーになります。

posted by TOIN at 21:15 | YASUDA

2009年02月18日

今日はおしとやかに…

090218_1816~01.jpg
今日は授業後、今の現状や練習の復習のミーティングを1時間半程度しました。その後、電車で福島のシンフォニーホールへ移動し、吹奏楽部の定期演奏会を鑑賞しに行きました。なかなか演奏会に行く機会もなく、普段一緒に勉強してる友だちの頑張ってる姿を見るのも良い経験だと思います。この演奏会は人気がありチケットがなくなってしまうほど大盛況でした。本当に素晴らしい演奏をすぐ間近で聞けた事、観れた事がとても幸せな気分になりました。100人以上の人数がそれぞれの音を奏で合わせると言うことがどんなけ難しいかも知らされました。サッカーも同じで、個々の力がチームにどう生かされ、チームがどう機能するか。まずはやはり個々がやることをきっちりやる。個々が自立し強くなる。サッカーでも個々の力をあげることにより、チームも強くなる。勝てるチームになる。
ほんと今日吹奏楽部を見て感じた事などを今後に生かして行ってほしいです。つくづく思ったのが、野球の甲子園を始め、ラグビーの花園、男子サッカーの選手権、そして今回の演奏会など桐蔭は様々な事を体験できるなぁと思いました。周りの強いクラブを刺激にして頑張っていきたいです。
PS:女子サッカー卒業生も吹奏楽部同級生の最後の演奏を聞きに何名か来ていました。ただ、フットサル帰りのため、みんなスウェットのラフな格好で恥ずかしがってましたぁ…。
posted by TOIN at 23:27 | YASUDA

2009年02月21日

伊丹空港発

DSCF6326_400.jpg
今年は伊丹空港発8:00の便で 成田空港に移動して 成田(発11:55)からパリに行きます
posted by TOIN at 23:07 | YASUDA

2009年02月22日

本当は…

090222_0916~01.jpg090222_0903~01.jpg090222_1231~02.jpg090222_1231~01.jpg
今日は男女共に新人戦決勝の日でした…。
9時からフランス研修の説明会がありました。わざわざフランスからモーテギこと、茂木さんが来てくださいました。去年行った生徒も茂木さんに会いたいと参加してくれました。説明会では日程を中心に練習試合相手や注意事項などを先輩達の写真も交えながら説明していただきました。みんな意味のあるフランス研修にし、フランスを気にもっと成長し、自立してくれたらなぁと思い、願います。
私はその後、高体連の仕事があり決勝戦に行きました。女子は大商学園vs 星翔でした。お互いチャンスもピンチもありましたが、星翔が自分達の持ってる力を出し切りよく守っていました。前後半で決着がつかず、20分の延長戦に…、延長戦お互い2、3回づつチャンスはありましたが、延長でも決着がつかずPKまで行きました。星翔のキーパーが3本止めて、2-1で星翔が初優勝しました。
星翔はキーパーを中心に体を張りよく守りました。最後まで諦めず戦う姿は本当に素晴らしかったです。やれることを全力でやる。これが1番大事なんだと思います。
うちも春季大会に向け、普段の練習からもっと厳しく、全力でやっていきたいと思います。
posted by TOIN at 12:48 | YASUDA

2009年02月23日

ハートプログラム

090223_1319~01.jpg
今日の午前中、大阪府青少年活動財団の方が三名来ていただき、2年生のキャンプ実習の説明をしてもらいました。今回、ハートプログラムというコミュニケーション、自主性、積極性、創造性を身につけることを学んでいく『心の教育』を目的としたプログラムを実施します。プログラム内容は今日様々なお話を通じて、今必要なものをピックアップしてプログラムを作っていただきます。プログラムができ次第、今度は生徒対象にプログラム内容の説明やキャンプ場の紹介などをしてもらいます。普段とは違う、豊かな自然の中での野外活動を通して、仲間で考えながら協力することや自分で考え行動することなどを学び、これからのチーム作りに、サッカーに繋げたいなぁと思っています。
posted by TOIN at 14:59 | YASUDA

2009年02月28日

早いもので…

090228_1020~01.jpg090228_1036~01.jpg
今日で2月も終わり、明日から3月に入ります。もうお正月から2ヶ月が経つとは本当に早いものです。3月は新二年生はフランスへ、新三年生はキャンプ実習や大学見学、そしてめぬまカップと様々な行事が続きます。新学年になる前のこの1ヶ月を大切に、全てが自分のためになるように過ごしてほしいです。

今後の予定に追加ですが、3月1日スペランツァとの練習試合は、本館グランド13時キックオフの予定です。3月8日の大体大、日本航空、アイナックアマチュアの試合は本館グランド12時キックオフで進めます。
3月12日木曜日に二年生キャンプ実習の説明を15時〜16時の約1時間、映像を交えてしてもらいます。担当の今井さん、奥さん、前田さんが来られます。
posted by TOIN at 10:36 | YASUDA

2009年03月01日

試合後のジャズコンサート

090301_1903~01.jpg
今日は昼から、L1に昇格したスペランツァ高槻と練習試合をしてもらいました。普段なかなかできない相手です。今日はディフェンスを意識して戦いました。何点か失点はしましたが、しっかりディフェンスの意識を持ち、本数が増えるごとに良くなってきてました。
スペランツァさん、L1復帰で今年は良い結果がついてくるよう、頑張ってください。
そして今日は試合終了後急いで着替え、産業大学で行われるジャズコンサートに全員で行きました。心に響く素晴らしい音楽が聞けて本当に良かったです。人に伝える、伝わる、感動を与えるにはたくさんの経験を積むことが大事と言ってました。普段味わえないこのような経験も彼女たちに何かきっかけや成長を与えてくれるはずです。ドラムの平井けいさんを始め、ピアノ、ヴァイオリン、ベースの4名の方、本当に素晴らしい楽しい演奏、ありがとうございました。
posted by TOIN at 19:34 | YASUDA

2009年03月03日

こんばんは

090303_2212~01.jpgファイル0185.gif
今日はひな祭りですね。私の行ってた高校は女子高で、卒業式が必ずひな祭りの日にあります。あれからもう10年以上も経つなんて…。
今日は学年末テスト1日目でした。出来栄えはそれぞれでしょうが、とりあえず1日目が終わり、明日は温習日でクラブはなし勉強もたくさんできるはずです。あと2日間乗り切れば、とりあえずサッカーの事だけ考えればよくなるので、みんな頑張れっ☆
今日は雪が降るほど寒い1日でした。山のグランドでは猛吹雪だったみたいです。まだまだ春は来ないみたいです。雨が降る寒い中、走りトレーニングをしました。100m×24本。かなりきつそうでしたが、よく頑張ってました。とりあえず走りトレーニングも今週で終わります。
今日は寮の点呼の日でした。女子は明日は勉強がたっぷりできるので、みんな少し余裕がありゆったりしていました。男子は普段と何も変わらない雰囲気でした。廊下で野球をしてる子がいましたぁ。廊下にはフランスに持ってくスーツケースが何個か並んでいます。久々に男子サッカー1年生の写真を撮りました。花粉症に悩まされ、試験中両鼻にティッシュを突っ込んでた子が2人ほどいました。
posted by TOIN at 23:10 | YASUDA

2009年03月07日

no-title

090307_1506~01.jpg090307_1503~01.jpg090307_1705~01.jpg090307_1704~01.jpg
今日は高体連年度末総会が清水谷高校でありました。昨年度は生徒は誰も行かせませんでしたが、今年はキャプテン、副キャプテンに行ってもらいました。男子の春季大会の抽選会も行われ、体育館に溢れんばかりの生徒が参加していました。男子は1回戦から決勝まで勝ち上がるのに、9回戦しないとだめです。女子では考えられないことです。こういった、ドキドキハラハラの抽選会を目の当たりにして、何かを感じてほしいなぁと思います。女子も全国までの1戦1戦を大切にしてほしいなぁと…。
ちなみに男子は、新人戦ベスト8のシードで、5回戦からの戦いになります。同じCブロックにはシードの東大阪柏高校、関西創価高校、大体大浪商高校が入りました。プリンスリーグもありますが、男子も新人戦での悔しい思いを春季大会に向けて頑張ってほしいです。次こそはアベック優勝できるように頑張りたいです。
女子の抽選会は4月18日に行われます。通常は顧問だけが参加するんですが キャプテン安食さんに引いてもらおうかと思っています。
posted by TOIN at 17:08 | YASUDA

2009年03月12日

今年は…

090312_1508~01.jpg090312_1528~01.jpg090312_1608~01.jpg090312_1700~01.jpg
お留守番の安田です。2年連続フランスへ行きましたが、この時期になると懐かしく思います。
今頃フランスは朝ご飯が終わり、1日目のアンジェリックのトレーニングが始まってる頃でしょう。午後からはフィリップのトレーニングがあります。以前フィリップはボールに笑顔が写るように自分が楽しんで笑顔でサッカーをしようと言っていました。とても印象的でした。
みんな今日は時差ぼけが少し残ってるかもしれませんね。夜には早速、バスで移動しJUVISYとのゲームがあります。1日目からハードです。昨日空港でトランクの鍵を忘れたと1人の生徒が…最悪無理やりあけてテープでグルグル巻きにしようと話てた所、何と他の生徒の鍵であきました。みんなビックリ。これっていいのやら?悪いのやら?謎です。
今日2年生は、山ランタイム走を男子一緒にやりました。どうなることかと思いましたが、早い選手は19分後半、20分で帰ってきました。後ろには何名かの男子がいました。男子に負けずよく頑張っていました。その後少し基本的な事とシュートゲームをし、下山しました。3時から、会議室でキャンプの事前説明会をしていただきました。キャンプ場の説明やプログラムの紹介、また実際にみんなでハートアクティビティを体験し、難しいさを実感しました。本番ではうまく行くようにみんなで協力しあいクリアしていくことでしょう。
プログラムの中には、様々なハートアクティビティを初め、アウトドアクッキングやオリエンテーリング、カヌー、テント泊など山盛り用意されています。不安もあると思いますが、終わった後には1人1人が成長してくれることと信じています。
posted by TOIN at 18:35 | YASUDA

2009年03月13日

体大合宿

090313_1741~02.jpg090313_1742~01.jpg090313_1748~01.jpg090313_2028~01.jpg
今日は無理言って、私の母校の大体大と合同練習をさせてもらいました。授業終了後、電車で移動し、雨と暴風の中約3時間みっちり練習しました。戸惑いながらでしたが、体大生が気を配ってくれていました。走りのメニューからダッシュ系、基礎トレ、シュート練習などを終えて最後はハーフコートゲームをし、筋トレで終了しました。
めったにできない体験を今日して、いい刺激になったと思います。明日は朝10時から少しの時間、体大の四回生と一緒に練習します。その後、13時から京都精華女子高校と練習試合をします。
posted by TOIN at 21:52 | YASUDA

2009年03月18日

能勢キャンプ1日目

090318_1217~01.jpg090318_1232~01.jpg090318_1346~01.jpg090318_1517~01.jpg
今日から新三年生が人間関係作りのトレーニングを行いに、能勢キャンプに出発しました。日生中央駅に集合し、迎えのバスに乗り、キャンプ場へ。早速、キャンプだほいっの校歌を歌い、昼ご飯の焼きそば作り。火おこしから始まり、焼きそば30玉分を焼き豚汁と一緒に食べました。美味しかったです。その後、HRTアクティビティPart1を実施。リーダーの奥さんが沢山のプログラムを実践してくれました。チームで協力して目標達成や答えを見つけていくものばかりで、みんな苦労しながらも楽しんでいました。チームで目標達成するためには、まずは自分の意見を出すこと、そしてその意見をチームみんなに聞いてもらえるように主張する。他のメンバーはその意見を流すんじゃなく聞き入れること。これらの事がすごく重要になってきます。アクティビティ終了後には振り返りの時間を作り、紙に記入しみんなに見てもらう。印象に残ったことを発表するという時間も設けられました。1日目途中ですがかなり満足です。みんなも何か感じてきてるはずです。
さぁ、今から部屋に荷物を運び、夜ご飯のカレー作りを開始します。カレー作りも大切な人間関係作りのトレーニングです。では、また後ほど…。ちなみにフランス組は今日午前はパリ観光をし、午後にフランスを経ち、日本に帰ってきます。たくさんのお土産や土産話があると思います。
posted by TOIN at 15:41 | YASUDA

1日目第2弾

090318_1651~01.jpg090318_1652~01.jpg090318_1751~01.jpg090318_1751~02.jpg
4時頃から夕ご飯のカレー作りがスタートしました。火をおこす、ご飯を炊く、カレーを作る、サラダを作る、それぞれ役割分担して6時には終わるように始まりました。火力強くしたのもあり、前髪が火でチリチリになる子がいました。その子のことを笑っていると、他にも何人かがチリチリになってしまいましたぁ。
カレーは時間よりも早く出来、かなり美味しくいただきました。お腹いっぱいです。今は炭がついた鍋や食器ん洗い片付けしています。次は7時からHRTアクティビティPart2が始まります。
posted by TOIN at 18:39 | YASUDA

1日目第3弾

090318_1931~01.jpg090318_2000~01.jpg090318_2106~01.jpg
夜のアクティビティはスパイダーネットをやりました。蜘蛛の巣のようなものをひとますは1人しか通れません。みんなで人を担いだり、引っ張ったりと試行錯誤しながら協力してやっていました。まだまだ自分の意見を主張できなかったり、人の意見を聞けなかったりがありますが、今日感じたことを明日に繋げてほしいです。その後チームフラッグを途中まで作成し、風呂に入って就寝です。今日はロッジに寝袋をかぶって寝ます。明日は6時起床、6時半から朝食のパン作りです。
今から春奈とナイトハイク行ってきます。
posted by TOIN at 22:56 | YASUDA

2009年03月19日

2日目第1弾

090319_0718~01.jpg090319_0718~02.jpg090319_0752~01.jpg090319_0753~01.jpg090319_0759~01.jpg
おはようございます。今日は6時起床、6時半から朝食のパン作りのしこみ、その後広場で朝の集会でキャンプの校歌やお話しなどがありました。昨日できなかったことなどを今日に生かせるように頑張りましょうと。
集会終了後、発酵させたパン生地を具材を入れて形作り、ダッチオーブンに。焼いてる間に、他の食材の用意、納豆に卵にベーコンにコーンフレークなどなど、朝から豪華でした。焼きあがったパンも美味しくいただきました。中には昨日のカレーを詰めたカレーパンから納豆パンなど、様々なパンがでてきました。
みんなで片付けをし、昼のおにぎりをにぎり、今日の午前の二人一組のオリエンテーリングに出発します。3位までには商品がでます。
posted by TOIN at 08:59 | YASUDA

2日目第2弾

090319_1015~01.jpg090319_1024~01.jpg090319_1025~01.jpg090319_1032~01.jpg
10時25分オリエンテーリング開始。ゴールは2時間後。何個のポストを見つけて帰ってくるか勝負です。奥さんいわく、だいたい30個行ったら多いなぁと。私から40個いったチームには豪華商品プラスと言いました。さてどこがノルマ達成するところがあるかどうか楽しみです。わたしはとりあえず一番上まで上がってきます。途中報告はのちほど。あかん、もうしんどいです。
ちなみに最後の3メートルの壁は、最終にみんながやるアクティビティです。これがかなり苦戦するらしいです。
posted by TOIN at 10:41 | YASUDA

2日目第2弾

090319_1101~01.jpg090319_1103~01.jpg090319_1047~02.jpg
第一山人、第二山人発見。なかなか険しい道のりです(∋_∈)
posted by TOIN at 11:07 | YASUDA

山頂

090319_1116~02.jpg090319_1116~01.jpg
何とか山頂に到着。素晴らしい景色です。こんな高いところまで来たとは私もまだまだ動けるなぁと。
途中かなりの険しい道でしたが、無事着きました。途中何名かに会いました。山頂のチェックポイントにはあと1チーム来てません。
posted by TOIN at 11:26 | YASUDA

オリエンテーリング

090319_1250~01.jpg090319_1250~02.jpg090319_1251~01.jpg090319_1229~01.jpg
無事全員到着。
結果発表ありましたぁ。第三位、吉田・坂口ペア。第二位、宮本・桑原ペア。第一位、辻本・古木ペアでしたぁ。上位3チームは27個のポストを見つけました。奥さんいわく、女子ではすごいっとのこと。朝作成した愛情たっぷり巨大おにぎりを食べ、次のカヌーの準備です。
posted by TOIN at 12:57 | YASUDA

カヌー

090319_1324~01.jpg090319_1327~01.jpg090319_1427~01.jpg090319_1427~02.jpg090319_1429~01.jpg
午後からカヌー大会がありました。練習の時は当たりに行ったり、競争したり、沈没する人はいませんでした。その後2人ペアで1人2周の競争をしました。第1位第2位第3位でした。最後に2人が沈没してずぶ濡れに。風邪を引かなければよいですが…。
今から歩いて帰って、夜のナイトハイクの準備をします。
一年生、全員元気に成田に着いたみたいです。今から伊丹いきに乗って帰ってきます。
posted by TOIN at 14:45 | YASUDA

カヌー結果。

090319_1458~02.jpg090319_1458~01.jpg090319_1457~01.jpg
すみません、結果発表忘れてました。第1位りえか・あんペア、第2位みゆ・ゆきペア、第3位なお・まなかでした。
posted by TOIN at 15:03 | YASUDA

バーベキュー

090319_1829~02.jpg090319_2022~01.jpg090319_2127~01.jpg
午後のカヌー終了後、今日宿泊のテントの準備をし、その後夕ご飯のバーベキューの準備をして食事をしました。バーベキューの他に鯛飯、鳥の丸焼きなどもありました。お腹いっぱいでしたが美味しくいただきました。食事が終わり、みんなでナイトハイクをしにランプ一個だけ使って1時間程歩きました。帰ってきてからは、ダッチオーブンで焼いた焼き芋を食べながらチームフラッグ作りを行いました。一つのチームは完成しました。最後に今日の振り返りシートを記入し、風呂に入って2人ペアでテントで寝ます。
posted by TOIN at 21:35 | YASUDA

2009年03月20日

3日目

090320_0656~01.jpg090320_0655~01.jpg090320_0700~01.jpg090320_0709~01.jpg
おはようございます。本日最終日になりました。夜明けくらいに結構な雨が降り、音で目覚めるほどでした。どうなってるか心配でしたが、ちゃんと起きて寝袋とテントを持って帰ってきました。テントも寝袋も丈夫で高級な物なので、濡れてましたが人間は濡れてませんでした。
朝の集会でうぐいすの話を聞き、キャンプの校歌を歌い朝食準備です。
昨日のメニューにホットケーキや昨日のバーベキューの残りがあります。あと1日目のカレーが良い具合に煮込まれています。
posted by TOIN at 07:11 | YASUDA

3日目午前

090320_0917~01.jpg090320_0921~01.jpg090320_1057~01.jpg090320_1051~02.jpg090320_1051~01.jpg
食事終了後、アーチェリー大会を行いました。3人チームで1人2回練習をした後、チーム対抗戦スタート。

強風と寒さの中、集中してやる人、フラフラのフニャフニャの人と様々でした。
結果は写真のように、優勝は春奈・みゆ・ゆきチームでした。
その後、帰って乾かしておいたテントと寝袋の片付けをしました。

そこで1日目に奥さんが寝袋の袋は無くすと、入れる物がなくなって困ります。と、説明があったにも関わらず、2枚の袋がありません。
探しにいくと、ロッジの前に一つ。あと一つは見つかりません。
プログラムの時間もあるので、とりあえずは進めることに。

奥さんからは簡単に説明を聞きすぎ。一つくらいと思ってるのでは ?
サッカーでも同じだけど、物を大切にするということは技術にも繋がるはず。
それと無くなってことで、このあと何人もの人が動くか?
このキャンプに何人の人の手がかかってるか考えないと。とお言葉をいただきました。

私の言いたかったことを言ってもらえました。
今はHRTアクティビティPart3のペーパープレゼントをやっています。

このプログラムは、各グループで言葉や合図、目配せなどをせずに、手元にあるバラバラの型紙を全員同じ形にするというものです。

目的は互いに協力しあい同じ大きさ、形の図形をつくること。
各チーム1人観察者を置き、チームを冷静に観察し、記録する。
ゲーム開始20分で1チーム完成、完成したチームは出来ていないチームの観察にまわりました。

そしてもう1チームは40分かかりました。
このプログラムでは、自分が形ができても過信せず、そうゆう時こそ他の人を見て考えてあげる、自分のことよりも周りの事を気にするという要素が入っていました。

まさに今のこのチームに足りないところじゃないかと思います。
体を動かさなくても、このようなプログラム一つで気づかされることが本当にたくさんあるんだと感じさせられます。
その後振り返りシートを記入し、ロッジの片付けに行きます。
昼からは最大の難関プログラム、3mの巨大壁登りが待っています。
posted by TOIN at 11:38 | YASUDA

最後の挑戦

090320_1319~01.jpg
今から挑戦します。道具はいっさい使わず全員が乗り越える。
posted by TOIN at 13:21 | YASUDA

最後の挑戦終了

090320_1334~01.jpg090320_1347~01.jpg090320_1500~01.jpg090320_1505~01.jpg090320_1517~02.jpg
最終プログラムのウォールが怪我なく全員登りきって無事終了。この壁はなかなか大変だったとは思いますが、今までにないくらい、みんなでよく考え意見を受け入れ、達成させました。恐くて泣く子もいれば、最後までみんなの土台になり続けた子、上でずっとみんなに声をかけながら引き上げた子、落ちないようにサポートをした子、寒いし、風が吹くし、髪や服がグチャグチャになりながらもそれぞれが色んな役割を努め、最後のプログラムが終了しました。その後、少し時間があったので、高い台の上で後ろ向きになり、下ではそれ以外の仲間が腕を組み合わせ支える。下が用意ができたら、『はいっ、どうぞ』と伝え、落ちる人は、『行きますっ』で落ちます。信用がないと落ちることはできません。すんなり落ちる子、なかなか踏み出せない子、泣く子色々いましたが、最終的に全員が落ちることができました。春奈と私も落ちさせていただいちゃいました。
さぁ、最後の振り返りシートを記入中です。みんな最後にどう感じ、どんなことを書くのか楽しみです。
posted by TOIN at 15:30 | YASUDA

能勢キャンプ終了。

090320_1600~01.jpg090320_1629~01.jpg090320_1707~01.jpg
先ほど、日生中央駅にて解散しました。みんな疲れた表情でしたが、最後の振り返りシートでは、みんなが満足したと書いていて3日間で何かしら成長してくれたんだなぁと、このキャンプを企画して良かったなぁと思いました。後はここでの経験や感じた事を明日からの桐蔭でのサッカーやチームに活かして、あのキャンプで自分やチームが変われたと言う子が出てきたら大満足です。ほとんど爆睡できてない状態だと思います。ゆっくり布団で寝てください。
そして今回、たくさんの方に支え助けてもらいこのキャンプが成功しました。奥さん、説明会からこの3日間朝から晩までつきっきりで対応してもらい、そして沢山の良いお話し、心に響く言葉、暖かい対応ほんとにありがとうございました。クラッチ、バボちゃん暖かくみんなを支えて見守ってくれてほんとにありがとう。彼女たちには大きな2人の存在でした。これからも沢山の子ども達に関わり、今以上の最強リーダーになってください。あっ、春奈もこき使った感じで本当に申し訳ないです。後輩のためにありがとう。この今回の経験は絶対春奈のこれからに活かされると思う。是非ここでの沢山の人との縁を大切に、これからも沢山の人に携わってください。もちろん私にも。ウララ(私が命名したリーダー名です)ほんまにありがとう。今度焼き肉おごるわなっ。そして前田先生、最終日だけご一緒できませんでしたが、沢山真剣に話を聞いていただいたり、アドバイスをもらったり、選手の事を細かく見ていただき本当にありがとうございました。またお会いしたいです。今回、残念ながら他の担当とかぶってしまい、ほとんど一緒にはいなかったですが、時間の合
間に気にかけて見に来てくださったり、プログラムを計画していただいた今井さん、ありがとうございました。もっと色んなお話し聞きたかったです。この場で申し訳ないですが、今回このキャンプに携わってくださった皆さんに心から感謝します。ありがとうございました。大阪桐蔭高校女子サッカー部、人との出会いに感謝し、『念』今の心を大切に全力で頑張っていきます。応援よろしくお願いします。


さぁ、マイバスでマイナスイオンのない大阪の自宅に帰りま〜す。
posted by TOIN at 17:08 | YASUDA

2009年03月22日

グルノーブル

070317_0052~01.jpg
おはようございます。
フランスで試合をしたグルノーブルの公式ホームページに大阪桐蔭女子サッカー部が載っています。日本語で見れます。
上のメニューの育成から入り、GF38×日本のクラブで桐蔭女子サッカーがでてきます。写真などがでています。
posted by TOIN at 12:14 | YASUDA

2009年03月24日

毎日新聞に…

090324_0802~01.jpg
おはようございます。
今日の毎日新聞朝刊の大阪版に、大阪桐蔭女子サッカーの写真と記事が載っています。急に連絡がありキャンプの時に何枚か送った写真がこの写真です。明日からの妻沼カップの事が書かれています。毎日新聞が後援されています。
posted by TOIN at 08:04 | YASUDA

2009年03月25日

妻沼カップ

toin-2009-03-25.JPG090325_1532~01.jpg

バスは時間どうり順調に走り、13時には妻沼に到着しました。途中、猛吹雪の地域がありましたが妻沼は雨です。明日からは晴れるみたいです。
開会式が15時から始まりました。大会の挨拶から議員さんの挨拶があり、その後各チームの紹介がありました。まさかとは思いましたが…。

恒例のたこ昌のたこ焼き音頭をやってしまいました。恥ずかしがったです。。。

休憩を入れた後、元田崎の選手で、北京五輪なでしこJapanのキャプテンの池田浩美さん旧姓、磯崎浩美さんのトークショーがありました。
最後に質問コーナーがあり、わたしの予感どうりキャプテン安食が手をあげはじめての質問をしました。キャプテンをするにあたって大切な事は何ですか?の質問に。磯さんは、チームには色んな人がいて苦しんでる人、悩んでいる人などをよく見て話を聞いてあげる事などが大切だと言われていました。

ためになる話が聞けました。
今から宿舎に向かいます。

posted by TOIN at 17:17 | YASUDA

2009年03月26日

妻沼カップ1日目

090326_1050~01.jpg090326_1052~01.jpg
第1試合、対宇和島高校。前半0-0、後半2-0で合計2-0で勝ちました。
今日は晴れですが、ものすごい強風です。
posted by TOIN at 11:52 | YASUDA

妻沼カップ1日目

toin-2009-03-26.jpg090326_1441~01.jpg
第2試合、対宇都宮高校。前半4-0、後半2-0で合計6-0で勝ちました。
1試合目得点→萩原2点
2試合目得点→金井2、佐藤り1、佐藤ひ2、吉田さ1
posted by TOIN at 14:49 | YASUDA

妻沼カップ1日目

090326_1508~01.jpg
第3試合、対花咲徳栄高校。前半3-0、後半3-0で合計6-0で勝ちました。
3試合目得点→新町3、坂口1、草野1、宮本み1

1日目すべて勝利で終了しました。明日は常磐木戦があります。
今日は本当に風が強く寒く写真のように、みんなフードをかぶりちょっと変な光景、変わった集団になってました。
今から宿舎に帰ります。
posted by TOIN at 16:37 | YASUDA

妻沼カップ

妻沼カップの結果が明日からの毎日新聞の朝刊、市内版のところに毎日でるそうです。
毎日新聞さんどうもありがとう。
posted by TOIN at 23:49 | YASUDA

2009年03月27日

妻沼カップ2日目

朝の散歩と体操です。なぜかこの時期に雪が降っています。あまり寒くはないです。
桜が花を咲かせ始めてるのに雪模様というのは何か変な感じです。
posted by TOIN at 07:10 | YASUDA

2009年03月29日

妻沼カップ終了

090329_1140~01.jpg090329_1140~02.jpg090329_1141~01.jpg090329_1205~01.jpg090329_1444~01.jpg
無事妻沼カップ終了しました。最終試合は村田女子高校と試合をし、2-0で勝ちました。結果、9位で大会を終えました。今回試合のメンバーに入れなかった選手が対戦相手のスカウティングをしてチームに貢献してくれました。今回この大会で出た課題などをまたチームで解決していきます。
この妻沼カップはたくさんの方々によって運営されている大会です。妻沼カップに参加できたこと心から感謝したいと思います。ありがとうございました。
posted by TOIN at 15:15 | YASUDA

2009年04月02日

新年度練習開始

toin-2009-04-02T19_40_08-2.jpgtoin-2009-04-02T19_40_07-1.jpg090402_1334~01.jpg
本日、新年度の練習スタートしました。午前は会議室でミーティング、午後からは紅白戦をしました。ミーティングでは自己紹介やチームの目標・理念などの説明、戦術の話、部則の確認などをしました。1年生17名、2年生14名、3年生14名の総勢47名になりました。そのうち寮生が15名です。
午後からの紅白戦、久々の大人数でのランニング、ブラ体が迫力ありました。これからこのメンバーでチームの目標に向かって頑張っていきたいと思います。明日は1年生オリエンテーションです。寮生と3年生には手伝いを2年生には入学式の準備を手伝ってもらいます。
posted by TOIN at 19:40 | YASUDA

2009年04月09日

バンテージの巻き方講習

090408_1331~01.jpg090409_1904~01.jpg090409_1906~01.jpg090409_1909~01.jpg090409_1918~01.jpg
今日は練習後、平沢先生が新入生にバンテージの巻き方講習と、セルフケアの説明をしてくださいました。
自分の体は自分で守る、自分自身でケア、治療をする。自分自身で闘える体を作ること。
それと同時に、良く寝る、三食規則正しくバランス良く食べる、疲労をためない。スポーツ選手として意識を高く持ち、自立できる選手になってほしいです。
お忙しい中、平沢整骨院のみなさんありがとうございました。
posted by TOIN at 19:35 | YASUDA

2009年04月18日

本日

高体連春季大会の抽選会がありました。単独チーム5チーム、合同チーム2チームで行います。この7チームをAブロック、Bブロックに分かれてリーグ戦を行い、各ブロック1位が5月10日松原高校10時キックオフで決勝を行います。決勝に行った時点で関西予選出場は決まります。試合日程は以下の通りです。


4月26日桐蔭G 12時半〜 vs東住吉高校

4月29日松原高G 11時〜 vs合同Bチーム

5月6日東住吉高G 9時〜 vs大商学園

です。
posted by TOIN at 20:38 | YASUDA

2009年05月01日

久々の

090430_1740~01.jpg090430_1742~02.jpg090430_1742~01.jpg
登場です。我が家の愛犬茶太郎です。年度末から年度始めがバタバタしていて、ボサボサで臭くなっていた茶太郎を29日やっと散髪に連れて行けました。爪きり、足裏・ヒゲ・肛門まわりカット、バブルウォッシュをしてサッパリしました。実際犬はどう思ってるかわかりませんが…。

日曜日から西日本大会が始まります。創部の時からこの大会に参加させていただき、この大会で成長させてもらいました。今年は少しハードスケジュールですが、個人力・チーム力アップで6日の大商戦に繋げたいと思います。
posted by TOIN at 09:15 | YASUDA

2009年05月03日

最初の…

090503_0458~01.jpg090503_0559~01.jpg090503_0558~01.jpg
渋滞抜けました。今は順調に走っています。運転手さんは目標四時間で着くと言ってました。今、西宮です。
只今みんな爆睡中。中には朝ご飯を食べながら寝てる子もいます。おにぎりカピカピなるよ〜。
posted by TOIN at 06:03 | YASUDA

2009年05月05日

西日本大会

toin-2009-05-05.jpg090505_1445~02.jpg090505_1604~01.jpg090505_1606~01.jpg090505_1606~02.jpg
無事終了しました。何とか勝ち続けて、今日は準決勝、広島文教高校にPKで勝ち、決勝まで行きました。決勝の相手は鹿児島の鳳凰高校でした。結果は0-2で負けてしまい準優勝でした。チーム全員でよく頑張りました。遠くから保護者の皆さんに応援に来ていただき、心強かったです。
明日の大商戦、絶対負けられない戦いです。疲れなどがあると思いますがしっかりチーム全員で闘いたいと思います。たくさんの応援お願いします。みなさんの念をください。
posted by TOIN at 17:54 | YASUDA

2009年05月28日

昨日…

ファイル0121.gif090527_1918~01.jpg090527_1833~02.jpg
中間テスト中でしたが日本代表の試合観戦に行きました。昼から学校で3時間勉強をしてから長居スタジアムに向かいました。スタジアムは超満員。ホームゴール裏で日本サポーターが多い中、観戦をしました。試合は4点も入り、なかなかおもしろいゲームでした。久々に興奮しました。勝って良かったです。

そして今日は12日ぶりに全体練習をしました。本館グランドに来るのも久しぶりでした。みんな体は少し重め、まずは体を戻すことからです。まぁとりあえず明日でテストが終わるので、今頃みんな勉強に励んでいるはずです。
日曜日、男子の試合観戦後、本館グランドに帰って5時キックオフでINACトップチームと試合予定です。時間は少し早まるかもしれません。
posted by TOIN at 23:11 | YASUDA

2009年05月31日

今日は…

toin-2009-05-31T13_52_04-1.jpg090531_1259~01.jpg
男子のインターハイ予選決勝リーグの応援に来ています。前半終了して0-0。今から後半です。チャンスは何回かありました。後半に期待します。頑張れ桐蔭。
posted by TOIN at 13:52 | YASUDA

男子のインターハイ予選決勝リーグ

090531_1431~01.jpg
男子のインターハイ予選決勝リーグ残念ながら金光大阪に0-2で負けてしまいました。あと残り2戦あります。もう少し、声を出して勢いをつけてほしいです。下を向かずに次に向け切り替えて頑張れっ。応援してます。
男子の試合終了後、バスで移動をして本館グランドでLリーグのINACと試合をしました。なかなか出来ないチームとの試合、やはり個々のディフェンス力の甘さがでましたが、少しチームディフェンスは意識できたように思います。どんなに強い相手でもチームで枚数をかけディフェンスをすればボールを奪える。それを常にできれば、どんなチームにも対応できりはずです。7月の全日予選、U-18大阪予選にむけ、頑張っていきます。両予選の日程がでましたので、またお知らせします。
posted by TOIN at 20:32 | YASUDA

2009年06月28日

もうそんな時期?

090626_1523~01.jpgファイル0052.gifファイル0162.gif
金曜日に卒業アルバムのクラブ写真を撮りました。もうそんな時期かぁと思ってしまいました。
今週末から全日本大阪予選が始まります。あの辛い日から久々の公式戦、初戦は本当に大切になってきます。今週は期末テストがありますが、チームひとつになり日曜日に挑みたいです。日曜日万博ガンバグランド13時40分キックオフです。たくさんの応援お願いします。
あっ去年、1年生の担任を私としていた岡本先生がパパになりました。元気な男の子みたいです。日曜日見に来てくれる予定です。
posted by TOIN at 21:37 | YASUDA

2009年07月04日

明日は…

090704_1324~01.jpg090704_1324~02.jpg090704_1338~01.jpg
久々の公式戦です。明日の試合はこの夏を迎えるにあたって大事な1日になることは間違いないです。しっかりチーム全員で戦いに行きます。

今日は桐蔭中学高等学校の桐友会から夏の激励がありました。しっかり学校のため、応援してくださる方々のためにも気持ちを入れて闘います。
posted by TOIN at 13:50 | YASUDA

2009年07月13日

昨日は…

090712_1722~01.jpg090713_1335~01.jpg090713_1329~01.jpg
本当に勝てて良かったです。大阪での初タイトルなかなかとれるものではありません。今回のこの優勝をチームの自信に、ただこれで満足せず、大阪の代表として10月の関西大会に挑み、全国の切符を手に入れたいです。また切り替えて、とりあえず次のU-18大阪予選に向け全員で頑張っていきたいと思っています。
昨日の勝利は最後まで頑張って走った選手はもちろん、サブの選手、声がかれるまで応援してくれた仲間、保護者の皆さん、スタンドの大応援団、桐蔭に関わる全ての力がもたらしたものだと思います。これからも、力強い応援、サポートよろしくお願いします。

そして今日は選抜組以外のメンバーでのトレーニングでした。桐蔭で英語を教えてもらっているマクリーン先生が練習参加してくれました。3月にも一度来てくれました。アップの時から飛び抜けて大きいのが目立っていました。マクリーンは常に声を出し、指示を出し誰よりもよく走っていました。ラグビー部の生徒から借りたソックスが穴だらけのせいで足の裏にマメができ、皮がめくれていました。それでも少しも痛い顔もせず、最後まで頑張っていました。マクリーンから学ぶ事は英語やサッカー以外でもたくさんありました。
最後にマクリーンから、『自分が疲れてたりしんどい時は周りも仲間もしんどい時、そうゆう時こそチームのために、自分が声を出すとか、人一倍走らないといけない』
『僕は技術はない、四年間メンバーにも入れなかった。でも、ピッチに立ったら時は声も出したし良く走った。みんなもピッチに立ったらもっと声も出して、もっと走らないとダメ。技術だけあってもそうゆう気持ちがないといけない』
心に響く言葉でした。サッカーだけでなく、スポーツは技術だけではうまくならない。全ての基本は、常に頑張るという気持ち、チームのため誰かのために声を出す、走るという思いが自分の力以上のものを出させると言うことをもっと皆にもわかってもらいたいです。
マクリーン今日は本当にThank youでした。また来てね〜。
posted by TOIN at 17:12 | YASUDA